BLOG

SAIGONSPECIAL(サイゴンスペシャル)。


アルコール度数は4.9%。

苦味はなく、飲みやすいです。



SABECO「333」。


アルコール度数は、5.3%。


少し苦味があります。


アサヒビールやキリンビールなどの


日本のビールが好きな方には合うかもしれません。



Zorok。


アルコール度数は5%。


苦味はなく、味が薄いビール。


ちょっともの足らない味です。




サッポロビールの「SAPPOROPREMIUMBEER(サッポロプレミアムビール)」。


アルコール度数は5%。


日本で飲むビールとは、少し味が違う気がします。


ベトナム向けでしょうか。




#SAIGONSPECIAL#333#Zorok#ビール#ベトナム

ドンコイ通りから少し入ったところにある、スパ。

ビル全体が、このお店です。

全身ケアは男女別々のフロアになっています。


始める前に支払いを済ませます。

サービス料金が15%かかりますが、

JCBで予約をしたら、10%割引です。
今回は、気になっていた「フォーハンドマッサージ」。

「4hand」、

つまり、二人がかりでマッサージしてくれます。



男性用フロアに行くと、

ロッカーに荷物を入れて、

バスタオル1枚になります。

そして、シャワーとジャグジー、サウナで20分。

マッサージの際、ほとんど裸なので、

サウナでしっかりと温まっていた方が良いです。



その後、マッサージです。

最初は足先から肩口くらいまで、

背面に指圧マッサージをしてくれます。

少し強めなので、痛いのが苦手な人は

すぐに痛いといった方が良いです。



これが終わると本番です。

オイルを塗りながら、背面全体を揉みほぐしてくれます。

2人がかりなので、


痛いときや、もっと押してもらいたいときに


なんと言えばいいのか、ちょっと悩みます。


痛い、というと2人とも手が止まってしまいますし・・・。




#SENSPA#センスパ#ホーチミン#ベトナム#4hand





お昼ご飯は、ドンコイ通りに面したところにある、

PHO24(フォー24)。

日本にも出店していたこともあるそうです。



店内はそれほど広くないです。


お店に入ってすぐに、レジがあり、

そこでオーダーします。

先払いです。

サイズを選んで、

具材の種類(牛や鶏など)を選んだら、

終わりです。

あとは席について待っていると

運んで来てくれます。




フォー・ボー。


具材は牛肉。


モヤシやパクチー、ライムなどは

別の皿に乗ってきます。

スープの色は少し濃いです。


その分、味も濃いです。



そして、フォー・ガー。


具材は鶏肉。

スープの色は薄めで、味つけもさっぱりしています。

こちらもモヤシは別の皿。





そして、揚げ春巻き。


かりっとした食感が良いです。

そのまま何もつけずに食べても美味しいです。

タレをつけて食べると、

それも味が変わって美味しいです。



#フォー24#PHO24#揚春巻#フォー#ドンコイ通り#ホーチミン#ベトナム


Saigon cafe(サイゴンカフェ)。


ドンコイ通り沿いにあるcafe。


旅行雑誌で見かけたわけではないのですが・・・、


真ん中の飲み物が気になり、店内へ。


マンゴージュース?


オーダーをしたあと、レジ近辺で受け取るのではなく、


でテーブルまで持ってきてくれます。


出てきたのは、ちょっと写真と違うような・・・。


マンゴーではなく、桃だそうです。


そして、ベトナムコーヒー。


Wi-Fiも使えるので、ちょっと休憩するのに便利です。



#Saigoncafe#サイゴンカフェ#ホーチミン#ベトナム





ベンタイン市場から歩いて10分くらいで、


サイゴンスカイデッキに着きます。


近くから見上げて、


写真を撮る外国の方もいます。



サイゴンスカイデッキの入り口は、


バインミーで有名な「ニューラン」の向かい側にあります。

展望台に上ってみると、


東京スカイツリーの展望台と異なり、空いているので、


自由に四方八方を見られるのが、良いです。

展望デッキからは、先ほど訪れた「ベンタイン市場」が見えます。


360度の展望デッキなので、市内が一望できます。




#サイゴンスカイデッキ#ホーチミン#ベトナム

ドンコイ通りからレロイ通りを通って、ベンタイン市場へ。




旅行ガイドを見ると、


身軽な格好で行くように、

との記載があります。



確かにその通りで、

中の通路はかなり狭いです。

かさばる格好で行くと、

商品に引っ掛かって、

皿などを割ってしまいそうです。


写真は一番広い通路ですが、

この中を縦横に通路が通っています。

市場に入る入り口に繋がる通路が

この写真の一番広い通路ですが、

中の通路は、

混んだ通勤電車の車内みたいになっています。



#ベンタイン市場#ベトナム#ホーチミン









サイゴンホテル2日目の朝食です。


運良く、2日目はブンでした。


少し太めの麺です。


しかも肉の種類も変わり、豚肉でした。


ホテルの朝食は、だいたいビュッフェタイプですが、


毎日同じメニューのことが多いので、


違うメニューを食べられるのは新鮮です。

2日目は街の散策をするので、


食べ物に遭遇しても困らないよう、


朝食は控えめです。




#ブン#ロン#豚肉#サイゴンホテル

モダンな創作料理が楽しめるお店。

ドンコイ通りと並行に走っているハイパーチュン通りに面しています。

お店の前には黒服の店員さんが、立っていました。


店内もモダンな雰囲気です。


ディナーは18時から。


18時より前はハッピーアワーです。

1階で飲むことができます。


ディナーは2階のようです。




17:50ごろ着いたら、ディナーかどうか、尋ねられ、


ディナーと答えると、1階で待つように言われましたが、


18時前には、2階に案内してくれました。


2階も雰囲気が良いです。


写真では明るく見えますが、店内はかなり暗いです。


メニューの字を見るのも一苦労でした。


実際、メニューを見るとき、


店員の方が携帯用の懐中電灯を貸してくれました(笑)。



今回、色々な料理を楽しめる7コース料理にしました。

一皿目はから揚げ。

一口サイズで食べやすいです。

少しずつサーブ(提供)されます。


そして、料理がサーブされるたび、


店員の方が、英語で料理の説明をしれくれます。


こちらの英語力(特に単語力)がないので、説明を理解するのに四苦八苦です。





焼き(?)ナマズ。

初めて、ナマズを食べました。

皮はパリパリに焼けていて、食べやすいです。


味も見た目も、普通の白身魚。


全くわかりません。

ナマズには泥臭いイメージがありましたが、


泥臭さも感じなかったので、


予想外のおいしさでした。




焼いたオクラとなすと、5つのスパイスで味付けした牛肉ステーキ。


牛肉は柔らかく、付け合わせのオクラとなすも良いです。


オクラが「OKURA」と英語だったのは驚きでした。


そして、最後にデザート。

ベトナムプリンやバナナケーキ、もち(白玉?)。


説明によると、


もち(白玉?)には、少しドリアンが入っているそうですが、


匂いはしませんでした。




最初、レンゲの上に一口サイズのから揚げが出てきたときは、


7品出てきても、お腹いっぱいにならないだろう、


と思っていましたが、


実際、7品食べ終わると、そんなことはなく、


お腹いっぱいになりました。


オススメのお店です。




#Xu#スー#ホーチミン#ベトナム#創作料理


トンタップティエップ通りに面した足マッサージ店。


旅行雑誌に掲載されている有名店です。


入るとすぐに受付があり、メニューの確認されます。


基本は70分のコースです。



入口の奥、1階に10人分くらいのマッサージ用のチェアがあります。


2階にも10人分くらいのマッサージ用のチェアがあります。


(2階はかなり薄暗く、写真を撮ることもできませんでした)


カップルで来る方が多いです。


(たまたまかもしれませんが、わたしたちが行ったとき、


2階に案内されましたが、3組中3組ともカップルでした)


足先から膝のうえ辺りまで、集中的にマッサージしてくれます。


60分くらいで終わったので、


えっ?これで終わり?


と思いましたが、そのあとは、背中や腰を押してくれました。


男性相手と女性相手でやり方が異なるのか、


わたしには、かなり強めでした。


妻は、ちょうど良かったそうです。


施術が終わると足がスッキリして、


足が小さくなっていました。



目立たない店構えですが、


旅行雑誌に掲載されている地図を見ながら、


簡単に見つけられます。



#健之家#ホーチミン#ベトナム

フランス語で「日々」という意味のパン屋。

ホーチミン市内に、何店舗かあります。

ヴィンコム・センター地下2階にあるお店に行ってみました。

イートインスペースもあります。

(店舗によりスペースの広さに差があります)



揚げフランクとクロワッサン。

揚げフランクは、日本でも売れそうな商品です。

冷めてても美味しいですが、出来立てを食べたくなる味です。

クロワッサンもサクッとしていて美味しいです。


キウイフルーツとストロベリーのスムージー。


歩き疲れて休憩するのに、いいです。



#TOUS les JOURS#ホーチミン#ベトナム


中央郵便局。

中央郵便局の中は、観光客で溢れています。


中心では、お土産販売をしています。


正面の人だかりは、お土産を見ている観光客です。


普通に郵便の受付もしています。



この天井部分のアーチは、


パリ(フランス)の「オルセー美術館」が


モデルになっているそうです。


「オルセー美術館」でも正面に時計が飾ってありました。


入口の左右には、おしゃれなブースがあります。


ATMと電話コーナーになっています。



中央郵便局のすぐそばにある、聖マリア教会。


教会の正面にマリア像もあります。



人民委員会庁舎。


グエンフエ通り正面にあります。


聖マリア教会から近いです。


ドンコイ通りを通ってすぐです。


ホー・チミン像。


写真を撮っている観光客が多いところです。



#中央郵便局#聖マリア教会#人民委員会庁舎#ホーチミン#ベトナム

サイゴンホテルの朝ごはんは、ビュッフェ。

フォーガー(鶏肉のフォー)が、ありました。

ベトナムで初のフォー。

その場で調理(?)してくれます。



モヤシと麺を茹でて、器に入れたあと、

汁をかけ、鶏肉を乗せて出来上がり。

パクチーは入れるかどうか聞かれたので、

今回は入れないことにしました。



食べてみると、ツルツルの麺がするすると入り、

食べやすいです。

香りがあります、キツくないです。

味つけは、クセがなく、

飲み干せるくらい美味しいです。



初フォーに満足です。





他にも、洋食や中華があり、

一通り楽しみました。



特にミートソースのパスタは、

かた焼きそばみたいでしたが、

ミートソースの味がよく、

結構好みの味つけで、オススメ。



#ベトナム#ホーチミン#ドンコイ通り#サイゴンホテル#朝食#フォー